2014年01月01日
新年おめでとうございます
2014年・・・新しい年は、昨年同様とてもいいお天気で・・・・
首里の高台から、初日の出を拝んできました・・・・
普段夜型の私は、日の出を見るってことはま~ずありません・・・・
家族に誘われ早起きして昨年、そして今年も頑張って行ってきました・・・
きれいな初日の出を見ると、 「 来てよかった~って・・・今年もよい一年で
ありますよ~に・・・ 」 と、初日の出に向かって手を合わせたりしてます・・・
日中はポカポカ陽気のいいお天気の中、父のお供で末吉公園へ初ウオーキング、
そして、見つけましたよ・・・・カンヒザクラにピンクの花が一輪・・・・・
凧揚げしてる親子や、可愛いワンちゃんをつれてのカップル・・・
カンヒザクラの開花・・・・なんともおだやかな一日でした・・・・・
今年はどんな年になるのやら・・・と思いますが、今年ある確実なことは、
1月に名護市長選挙、3月頃には石垣市長選挙、4月に消費税が上がり、
そして10月には沖縄県知事選挙です・・・・何か大変な一年・・・という感じですが・・・
それは置いといて・・・ 「 皆々様、幸多きよい一年となりますよう~に・・・・ 」
「 平和に物事が ”うま” くいく 」 いい一年となりますよ~に・・・たのむぞ 午 ( うま ) 年!・・・・
今年もどうぞよろしくお願い致します。
2013年12月31日
今年も有難うございました・・・
2013年も、もうすぐ終わりですね・・・・
振り返れば今年も反省すべきことが多々ありで・・・
相変わらず投稿数の少ない、拙い私のブログにご訪問下さった皆々様、
今年も有難うございました・・・・
今年の干支 「 巳 ( へび ) 」 から来年の干支は 「 午 ( うま ) 」 ・・・・
お掃除をしてたら、馬の置物が出てきました・・・・

ネットで検索すると、ウマを逆さにすると マウ = 舞う という言葉に繋がり、
縁起が良いのだそうです。
馬は 「 ものごとが “うま” くいく 」 「 幸福が駆け込んでくる 」
生まれたての子馬は生後1時間ほどでしっかりと立ち上がり、3時間もしないうちに
駆けることができるようになることから、 「 立ち上がりが早い 」 とか
「 立身出世の象徴 」 だそうですよ・・・・
と~・・・・・いいことづくめの来年と干支 「 午 ( うま ) 」 です・・・・
もちろん努力も怠らず、そして運も引き寄せ、物事がうまくいき、幸運が駆け込んでくる・・・・
そんな一年のなるといいですね・・・・いやっ…そういう一年にしましょう・・・・
と言えども、来年4月に消費税は上がるし、この間27日、仲井真知事が普天間飛行場の
辺野古移設埋め立て承認・・・・色々と懸念されます・・・・・
と~言っても、今年も残り僅かです・・・・皆さま、よいお年をお迎え下さい・・・
そして来年は 「 幸運が駆け込んで、 “ うま ” くいく 」 よい一年となりますよう祈願致します・・・・
振り返れば今年も反省すべきことが多々ありで・・・

相変わらず投稿数の少ない、拙い私のブログにご訪問下さった皆々様、
今年も有難うございました・・・・
今年の干支 「 巳 ( へび ) 」 から来年の干支は 「 午 ( うま ) 」 ・・・・
お掃除をしてたら、馬の置物が出てきました・・・・
ネットで検索すると、ウマを逆さにすると マウ = 舞う という言葉に繋がり、
縁起が良いのだそうです。
馬は 「 ものごとが “うま” くいく 」 「 幸福が駆け込んでくる 」
生まれたての子馬は生後1時間ほどでしっかりと立ち上がり、3時間もしないうちに
駆けることができるようになることから、 「 立ち上がりが早い 」 とか
「 立身出世の象徴 」 だそうですよ・・・・
と~・・・・・いいことづくめの来年と干支 「 午 ( うま ) 」 です・・・・
もちろん努力も怠らず、そして運も引き寄せ、物事がうまくいき、幸運が駆け込んでくる・・・・
そんな一年のなるといいですね・・・・いやっ…そういう一年にしましょう・・・・
と言えども、来年4月に消費税は上がるし、この間27日、仲井真知事が普天間飛行場の
辺野古移設埋め立て承認・・・・色々と懸念されます・・・・・
と~言っても、今年も残り僅かです・・・・皆さま、よいお年をお迎え下さい・・・
そして来年は 「 幸運が駆け込んで、 “ うま ” くいく 」 よい一年となりますよう祈願致します・・・・
2013年12月25日
メリー ク リ ス マ ス!
メリークリスマスです・・・・・イルミネーション や クリスマスソング ・・・・
プレゼント や ケーキ に チキン ・・・・といくつになってもなんだか楽しい~・・・・・
クリスマスチキン と言えば ケンタッキー や ジ ミ ー の ガーリックチキン・・・・
そしてここ数年は コンビニ の クリスマスチキン もすごい売れ行きだそうですね・・・・
そんな中、今年我が家の クリスマスチキン は、中華の油淋鶏 ( ユーリンチー ) ・・・・・
油淋鸡とは、鶏のから揚げに、刻んだ長ネギを載せて、甘い酢醤油の タ レ をかけた
中国料理です・・・
あの東洋飯店が、今年から 「 中華で クリスマスチキン 」 と銘打って
油淋鶏 ( ユーリンチー ) を完全予約制お持ち帰り用を始めたので、
これは新しい~・・・と、さっそく今年の我が家の クリスマスチキン は
油淋鶏 ( ユーリンチー ) です・・・
ケンタッキー でも ガーリックチキン でもない、本格中華料理店の 油淋鶏 ( ユーリンチー ) は,
皆に好評でとても美味しかったで~す

写真を撮り忘れ、画像は東洋飯店のをお借りしてます・・・・・
Posted by デコトールガラス at
03:03
│Comments(2)
2013年12月10日
バ ラ の お 皿
ご注文の バラ のお皿です・・・・

グラス の写真を撮るのにはいつも苦労しますが・・・・・
ま~今回の ガラス のお皿・・・・写真をとるのがむつかしいったら、むつかしい~・・・・
1時間近くこの場所、あの場所で・・・この角度からあの角度から
上から、右から左からと・・・・どうしてもうまくいかない・・・・
で~結局 この一枚です・・・・
左側には障子も入ってるしで・・・・
すみませ~ん・・・・
ガラス の写真をうまく撮る方法・・・勉強しなくては・・・・・
この バ ラ のお皿、ペアー なんです・・・・プレゼント だそうで・・・・
だいぶお待たせしましたが、M様 ご注文有難うございました・・・
グラス の写真を撮るのにはいつも苦労しますが・・・・・
ま~今回の ガラス のお皿・・・・写真をとるのがむつかしいったら、むつかしい~・・・・
1時間近くこの場所、あの場所で・・・この角度からあの角度から
上から、右から左からと・・・・どうしてもうまくいかない・・・・
で~結局 この一枚です・・・・
左側には障子も入ってるしで・・・・

ガラス の写真をうまく撮る方法・・・勉強しなくては・・・・・
この バ ラ のお皿、ペアー なんです・・・・プレゼント だそうで・・・・
だいぶお待たせしましたが、M様 ご注文有難うございました・・・
2013年12月07日
泡 盛 「 春 雨 」
先日新都心の DFS に立ち寄ったら大きな ツリー と サンタ さんがいました・・・・・
師走に入り一気に クリスマスモード ですね・・・・
ところで、今年も出ました・・・・
沖縄 ファミリーマートと宮里酒造所の コラボ 企画 第2弾 「 泡盛 春雨 」 です・・・・・
昨年、おしゃれな ツリー型三角 デザイン の ブルーボトル で アルコール度数が17度・・・
冷やしてそのまま飲んで、コクと甘さが味わえるように作りました・・・・って・・・・
あ~美味しそう・・・・飲みたい・・・・と思い前回購入しましたが・・・・
ボトル が可愛くて、結局飲まずに鑑賞用に棚へと陳列・・
で~、今年は あわ~いピンク の ボトル で アルコール度数15度・・・・・
ピンク の ボトル も又々 ステキ・・・・
来年は何色の ボトル かな~・・・・今から楽しみです・・・
2013年11月30日
ペアー の ビヤグラス
ご注文のペアービヤグラスができました・・・・
柄の部分にはいつものように、イニシャルが入り、そしてワンポイントのスワロスキーの
ラインストーンをつけて・・・・
右側が彼女のグラスですが、お花が入ってますよ・・・・わかりにくいですね・・・・

ビール を入れてみました・・・・美味しそう~・・・・・
ビール といっても ノンアルコールビール なので、泡立ちが弱い~・・・・
でも、ビール を入れた方が グラス の柄もはっきりして ステキ ですね・・・・
この グラス で ビール を飲んだら絶対に美味しいと思います・・・・・

ギフト BOX に入れ ラッピング をしてお渡しです・・・・・・M様ありがとうございました・・・・・

柄の部分にはいつものように、イニシャルが入り、そしてワンポイントのスワロスキーの
ラインストーンをつけて・・・・
右側が彼女のグラスですが、お花が入ってますよ・・・・わかりにくいですね・・・・
ビール を入れてみました・・・・美味しそう~・・・・・
ビール といっても ノンアルコールビール なので、泡立ちが弱い~・・・・
でも、ビール を入れた方が グラス の柄もはっきりして ステキ ですね・・・・
この グラス で ビール を飲んだら絶対に美味しいと思います・・・・・
ギフト BOX に入れ ラッピング をしてお渡しです・・・・・・M様ありがとうございました・・・・・
2013年11月24日
お友達の 掛け敷きタイル
友人へ掛け敷きタイルのプレゼント・・・・数あるタイルの柄は、お花やフルーツや他にも色々・・・・
その中で、私の友人が選んだのがこの 2枚・・・・・
わかりにくいとは思いますが、四隅には サファイア の ラインストーンを付けてみました・・・・・
サファイアのラインストーン、全然目立たない・・・しょぼい・・・・・
実物は四隅でひかえめにキラッと光ってすてきですよ・・・・・

白い バラ に 蝶 がいっぱい・・・・

お友達は、これにコーヒーポットやティーポットを置くそうです・・・・
なかなかすてきな2枚をチョイスですね・・・・・
その中で、私の友人が選んだのがこの 2枚・・・・・
わかりにくいとは思いますが、四隅には サファイア の ラインストーンを付けてみました・・・・・
サファイアのラインストーン、全然目立たない・・・しょぼい・・・・・
実物は四隅でひかえめにキラッと光ってすてきですよ・・・・・
白い バラ に 蝶 がいっぱい・・・・
お友達は、これにコーヒーポットやティーポットを置くそうです・・・・
なかなかすてきな2枚をチョイスですね・・・・・
2013年11月16日
地元限定プラン で リゾートホテルへ
女3人・・・地元限定プランで恩納村の 「 スパリゾート エグゼス 」 へ 1泊 してきました・・・・・
1 泊 2食付き、税 サ込みで 8千円 です・・・4人で7千円、二人だと1万円・・・・
夕食は フレンチ フルコース、朝食は セミ ビュッフェスタイル、メインプレート の卵料理は、
お好みの焼き方 ( スクランブルエッグ、オムレツ、目玉焼き、ポーチドエッグ等 ) から選び
テーブル まで サービス してくれます。
お部屋も、お料理も、サービス も申し分なく大満足でした・・・・・
ホ テ ル の外観です ( 全ての画像、お借りしました )

スパリゾートエグゼス (トリップアドバイザー提供)

スパリゾートエグゼス (トリップアドバイザー提供)
アメニティー はほんとに ロクシタン でした・・・・

スパリゾートエグゼス (トリップアドバイザー提供)
ディナーと朝食 はこちらの レストラン で・・・・

スパリゾートエグゼス (トリップアドバイザー提供)
旅行へ行きたくともなかなか行けませんよね・・・・ならば、せめて県内の リゾートホテル へ
1泊の プチ 旅行・・・・・
すてきなお部屋に美味しいお料理・・・・食事のあとは、部屋でお酒を飲みながら
遅くまでおしゃべり・・・・いいですよ、この過ごし方、おすすめです・・・・
たまにはいいじゃないですか?・・・・
非日常・・・気晴らし・・・気分転換・・・・ストレス 解消・・・・リラックス・・・リフレッシュ・・・・
あ~楽しかった・・・・
地元限定プランは今月いっぱい・・・・他のリゾートホテルでも地元限定プランをやってます・・・
まさに行くなら 「 今でしょ!・・・・ 」
1 泊 2食付き、税 サ込みで 8千円 です・・・4人で7千円、二人だと1万円・・・・
夕食は フレンチ フルコース、朝食は セミ ビュッフェスタイル、メインプレート の卵料理は、
お好みの焼き方 ( スクランブルエッグ、オムレツ、目玉焼き、ポーチドエッグ等 ) から選び
テーブル まで サービス してくれます。
お部屋も、お料理も、サービス も申し分なく大満足でした・・・・・
ホ テ ル の外観です ( 全ての画像、お借りしました )

スパリゾートエグゼス (トリップアドバイザー提供)

スパリゾートエグゼス (トリップアドバイザー提供)
アメニティー はほんとに ロクシタン でした・・・・

スパリゾートエグゼス (トリップアドバイザー提供)
ディナーと朝食 はこちらの レストラン で・・・・

スパリゾートエグゼス (トリップアドバイザー提供)
旅行へ行きたくともなかなか行けませんよね・・・・ならば、せめて県内の リゾートホテル へ
1泊の プチ 旅行・・・・・
すてきなお部屋に美味しいお料理・・・・食事のあとは、部屋でお酒を飲みながら
遅くまでおしゃべり・・・・いいですよ、この過ごし方、おすすめです・・・・
たまにはいいじゃないですか?・・・・
非日常・・・気晴らし・・・気分転換・・・・ストレス 解消・・・・リラックス・・・リフレッシュ・・・・
あ~楽しかった・・・・
地元限定プランは今月いっぱい・・・・他のリゾートホテルでも地元限定プランをやってます・・・
まさに行くなら 「 今でしょ!・・・・ 」
2013年11月11日
秋の 全島闘牛大会 へ
昨日は、うるま市の石川ドームで 「 第 100 回 秋の全島闘牛大会 」 へ行ってきました・・・
私は送迎担当ですが・・・
闘牛ファンの 85 歳の父です・・・・年 2 回、春と秋の全島闘牛大会を毎回楽しみにしてます・・・
高齢で杖をついての歩行ですから、一人で行くにはあぶない・・・と、送迎担当と会場での
付き添い担当とで役割分担をし、毎回家族総出での行事になってます・・・・
今回は節目の第 100 回目ということで、観衆も 5千人と・・・・今日の新聞にも出てましたね・・・

父が会場で買った紅型模様のコスチュームを着た牛のマスコットや、第 100 回記念の金粉入り泡盛、
そして、記念切手です・・・・

終わる時間帯に合わせて会場に迎えに行きますが、帰りの車の中では、父や妹に闘牛大会での
牛の闘い振りや、こんな人やあんな人や・・・・と、会場での色んな話しを興奮冷めやらぬ二人が
臨場感たっぷりに、おもしろおかしく聞かせてくれます・・・・
毎回ドラマチックな闘牛大会・・・・来年の春の大会では又々どんなドラマがあるか楽しみです・・・・
私は送迎担当ですが・・・
闘牛ファンの 85 歳の父です・・・・年 2 回、春と秋の全島闘牛大会を毎回楽しみにしてます・・・
高齢で杖をついての歩行ですから、一人で行くにはあぶない・・・と、送迎担当と会場での
付き添い担当とで役割分担をし、毎回家族総出での行事になってます・・・・
今回は節目の第 100 回目ということで、観衆も 5千人と・・・・今日の新聞にも出てましたね・・・
父が会場で買った紅型模様のコスチュームを着た牛のマスコットや、第 100 回記念の金粉入り泡盛、
そして、記念切手です・・・・
終わる時間帯に合わせて会場に迎えに行きますが、帰りの車の中では、父や妹に闘牛大会での
牛の闘い振りや、こんな人やあんな人や・・・・と、会場での色んな話しを興奮冷めやらぬ二人が
臨場感たっぷりに、おもしろおかしく聞かせてくれます・・・・
毎回ドラマチックな闘牛大会・・・・来年の春の大会では又々どんなドラマがあるか楽しみです・・・・
2013年11月04日
久保田利伸 コンサート へ
1ケ月ぶりの更新です・・・カレンダーも残り 1枚 となりました、早いですね~・・・・
昨日は、宜野湾海浜公園屋外劇場にて 久保田 利伸のコンサートへ行ってきましたよ・・・・
当初、コンサートは10月 5 ・ 6 日の予定でしたが、台風 23号接近で11月 3 ・ 4 日と
延期になっての 「 お待たせしました~・・・ 」 の コンサート です・・・・
ひと月延期になったので、予定がとれないファンの方 600 位のチケット払い戻しがあった
とのことですが、その 600 のチケットもあっという間に売れたとのことで、久保田人気は
すごいですね・ ・・
確かに屋外劇場いっぱいでした・・・そして、あらためて、久保田 利伸・・・・歌がうまいっ・・・・
昨日のコンサートは ボサノバ や メロウ な感じの曲調が多く、ソウルフル、ファンキー な曲は
少なくて私的には少し残念でした・・・・が~、そこは歌唱力がすごい久保田・・・夜空の下で聞く
メロウな曲は心に染みました・・・・
沖縄コンサートでしか歌わないという 「 涙そうそう 」 もよかったですよ・・・・・
又、コーラスメンバー の YURI さん・・・・素晴らしい歌唱力で 久しぶりに鳥肌がたつほどの感動を
おぼえました・・・・・ YURI さん要 チェックです・・・
宜野湾海浜公園屋外劇場、十何年ぶりに行きましたが、やはり屋外で聞く ライブ は最高ですね・・・
残念ながら、コンサート に関する画像は何もないので、今年の終わってしまった夏を惜しみながら、
夏に行った ムーンビーチ です、絵葉書みたいでお気に入りの写真です・・・・

昨日は、宜野湾海浜公園屋外劇場にて 久保田 利伸のコンサートへ行ってきましたよ・・・・
当初、コンサートは10月 5 ・ 6 日の予定でしたが、台風 23号接近で11月 3 ・ 4 日と
延期になっての 「 お待たせしました~・・・ 」 の コンサート です・・・・
ひと月延期になったので、予定がとれないファンの方 600 位のチケット払い戻しがあった
とのことですが、その 600 のチケットもあっという間に売れたとのことで、久保田人気は
すごいですね・ ・・
確かに屋外劇場いっぱいでした・・・そして、あらためて、久保田 利伸・・・・歌がうまいっ・・・・
昨日のコンサートは ボサノバ や メロウ な感じの曲調が多く、ソウルフル、ファンキー な曲は
少なくて私的には少し残念でした・・・・が~、そこは歌唱力がすごい久保田・・・夜空の下で聞く
メロウな曲は心に染みました・・・・
沖縄コンサートでしか歌わないという 「 涙そうそう 」 もよかったですよ・・・・・
又、コーラスメンバー の YURI さん・・・・素晴らしい歌唱力で 久しぶりに鳥肌がたつほどの感動を
おぼえました・・・・・ YURI さん要 チェックです・・・
宜野湾海浜公園屋外劇場、十何年ぶりに行きましたが、やはり屋外で聞く ライブ は最高ですね・・・
残念ながら、コンサート に関する画像は何もないので、今年の終わってしまった夏を惜しみながら、
夏に行った ムーンビーチ です、絵葉書みたいでお気に入りの写真です・・・・
2013年09月26日
杏樹さん へ 納品・・・
昨日、「 Handmade お家カフェ 杏樹 」 さんへ 「 掛け敷きタイル 」 を
納品してきました・・・・
杏樹さんのとこでは、前から ブログ で気になってた ワンコインランチ を頂き・・・・・
昨日頂いた ランチ の メイン は 「 豚肉のステーキ・・・・ 」
オレンジママレード にお醤油を少し・・・の味付けで美味しかったですよ・・・・

でもワンコイン、500円なんですね・・・・採算とれるのかな~・・・と心配してしまいました・・・・・
杏樹さんは八重瀬町です・・・・お近くに行かれる際は是非お立ち寄り下さい・・・
美味しくお得なワンコインランチ・・・・そして Handmade の品も色々あります・・・・
私の 「 掛け敷きタイル 」 も見て下さいね~・・・・・
納品してきました・・・・
杏樹さんのとこでは、前から ブログ で気になってた ワンコインランチ を頂き・・・・・
昨日頂いた ランチ の メイン は 「 豚肉のステーキ・・・・ 」
オレンジママレード にお醤油を少し・・・の味付けで美味しかったですよ・・・・
でもワンコイン、500円なんですね・・・・採算とれるのかな~・・・と心配してしまいました・・・・・
杏樹さんは八重瀬町です・・・・お近くに行かれる際は是非お立ち寄り下さい・・・
美味しくお得なワンコインランチ・・・・そして Handmade の品も色々あります・・・・
私の 「 掛け敷きタイル 」 も見て下さいね~・・・・・
2013年09月23日
アネモネ の マグカップ
マグカップの注文です・・・・「 柄はおまかせで・・・ 」 とのこと・・・・
今回は プレゼント をされる方を私も知ってるので、彼女の イメージ で作りました。
可憐な感じで アネモネ、すみれ、デイジーの花を全体に散りばめました。

ふたの裏、そして カップ の底には名前が入ってます・・・・
そして9月の誕生石は、 「 サファイア 」 、スワロフスキーラインストーン の
サファイア を ワンポイント でふたに付けて・・・・ ( サファイアわかりますか~?・・ ・)


サンドブラスト で施す グラス や今回の ポーセリンアートのマグカップ等には、
イニシャルや名前、そしてスワロフスキーラインストーンを付けます・・・・
だから オリジナル、そして オンリーワン
なんですね・・・
今回は プレゼント をされる方を私も知ってるので、彼女の イメージ で作りました。
可憐な感じで アネモネ、すみれ、デイジーの花を全体に散りばめました。
ふたの裏、そして カップ の底には名前が入ってます・・・・
そして9月の誕生石は、 「 サファイア 」 、スワロフスキーラインストーン の
サファイア を ワンポイント でふたに付けて・・・・ ( サファイアわかりますか~?・・ ・)
サンドブラスト で施す グラス や今回の ポーセリンアートのマグカップ等には、
イニシャルや名前、そしてスワロフスキーラインストーンを付けます・・・・
だから オリジナル、そして オンリーワン

2013年09月16日
「 掛け敷きタイル 」?・・・完成!
敬老の日の3連休、沖縄はいいお天気ですが、台風18号上陸で近畿地方から東北、北海道まで
広範囲に大雨、暴風と大変な状況のようで心が痛みます・・・・
今年は、今までにない大雨や竜巻・・・・異常な気象状況が続き、怖いというか何というか
地球自体が私達人間に何かを訴えているような気がします・・・考えすぎでしょうか?・・・
ところで、「 壁掛け&鍋敷き 」 が完成しました、観て下さい・・・
ティーポットを置いてみました・・・・
使わない時はキッチンの壁に掛けることも出来ます・・・・
今回完成品は16枚・・・・・
次は形を変え正方形・・・これは、鍋敷きというよりやはり壁掛け?・・・といった方が
いいでしょうか?
もちろんティーポットや小さいお鍋など置いてもいいんですが・・・・・
穴あけタイプを除く丸形と正方形には、裏面に壁掛け用の金具を取り付けてあります。
今回アップした 「 掛け敷きタイル 」 は近い内に、「 Handmade 隠れ家カフェ 杏樹 」
さんへ納品する予定です。
ポーセリンアートでタイルに色々な柄シートを焼成し、そのタイルに合わせてアクリルペイントで回りに
色を施し、私自身があ~だこ~だと楽しみながら作りました・・・・
まだまだ焼成を終えたタイルが沢山あります・・・・
今注文を受けているグラス・・・結婚祝いのイニシャル入りワイングラスやプレゼント用
のビヤグラス、そして、ばらのお皿等々・・・それらの品を作り終えたら
又、続きの 「 敷き掛けタイル 」 作り始めたいと思います。
その時は又、ブログへアップしますので、楽しみにして下さいね・・・・・
2013年09月01日
久しぶりの更新です・・・
5月29日以降ブログ更新を出来ずに、早や3ケ月・・・・弁解の余地もありません・・・・
今日から9月・・・・暦の上では秋・・・・まだまだ残暑厳しい沖縄、秋には程遠いですが、
気持的には秋ですよね・・・
いよいよ本日をもって終わりますが、私もこの間 「 ジミー大西展 」 へ行ってきました。
色彩の魔術師と言われてますが、ほんとに色彩、色使いそして発想が素晴らしかったです・・・・・
沢山の素晴らしい作品の中で、ロサンゼルス観光バスの天井や側面に描いたのもの、
大阪天然ガスタンカーのタンク側面に描かれた 「 夏・・カニ 」、「 秋・・エビ 」 、「 冬・・カメ 」、
「 春・・さかな 」 が個人的にはとても気にいりました。
そして 「 春・・・さかな 」 のランチョンマットを買って帰りました・・・・
色彩、素晴らしいですよね・・・・さかなの中に、馬、昆虫、お花と色々な物が描かれてて、
見れば見るほど楽しくなります・・・・・
この3ケ月、有難いことに注文の品を作るのに追われてました・・・・
ポーセリンアートが多かったのですが、誕生日のプレゼントに、又、退職の記念にと、
名前入りのマグカップは人気です・・・・・
注文品を終えたところで、今やっと可愛い 「 掛け敷き 」 ?・・・ を沢山作っております・・・・・
小さなお鍋やティーポット等を置く鍋敷きですが、使わない時はキッチンの壁に掛けたりで・・・・
鍋敷きと壁掛け、あわせて 「 掛け敷き 」 です・・・・・
完成までもうすぐです、完成したらブログにアップしますね、お楽しみに・・・・・
2013年05月29日
和柄 の マグカップ
「 お久しぶりです・・・・ 」 の挨拶からです

5月もあと2日・・・・滑り込みで今月やっと、2回目のブログアップ・・・・
今日はご注文のポーセリンアートでのマグカップです・・・・叔母様へのプレゼントとのこと・・・・
和柄のお花で・・・・・
蝶にミツバチ・・・てんとう虫もいてにぎやかです・・・・・
( かわいいてんとう虫がボケてますね、残念です・・・すみません・・・)
和柄は初めてですが、なかなかいい~・・・・・
そして・・・もちろんゴールドで叔母様の名前が入ってます・・・・
これで、「世界でひとつ・・・・叔母様のマイカップ 」 なんですよ~・・・・
M様ご注文有難うございました・・・・
M様の叔母様、気に入ってくれるかな~・・・・
2013年05月13日
今 年 の 母 の 日
昨日は母の日・・・・・今年の母の日は無料体験レッスンで作ったブリザーブドフラワー・・・・・
9日~12日まで、浦添の 「 ティーズ メイト 」 で クレイアートスタジオ 主催の
「 親子&シニアも楽しめるハンドメイド アクセサリー&デコ&フラワー 」 が開催されてたんですね、
そこで、体験レッスンを受講し、母の日用のブリザーブドフラワーを作りました・・・・
ご存じのようにブリザーブドフラワーは、
生花とほとんど変わらないみずみずしさと美しさを、独特の加工法 により、数年(1~3年程)は
その美しさが保たれるということで最近人気ですよね・・・・買うとたかいのですが、体験レッスンで
とても格安なお値段で仕上げることができよかったです・・・・
いつもの生花のカーネンションと違って、グラスの中に可愛らしく入って、1~3年楽しめるとのことで、
母も喜んでくれました・・・・・

次はここ何年恒例になってる 「 お母さん ありがとう 」 の刻印の入ったカステラ・・・・・
甘いのが好きなので、これまた毎回喜ぶんですね・・・

そして、今年の母の日のメインイベント・・・・と言うか・・・・
「 行きたい 」 と言う母のご要望に応えて、行ってきました・・・・・・
「 水前寺清子 母の日 ありがとう コンサート 」 へ・・・・・

ファンの方には申し訳ないですが、チータのコンサート・・・
私的には興味はないのですが、母のお供で・・・・
会場を見まわしたところ、多分、平均年齢ざっと75歳位?・・・車イスのお母様も何人か・・・・
チータの音頭で 「 365歩のマーチ 」 など会場のお母様達も大合唱されてました・・・・
それにしても小柄で細い70歳近いチータのパワフルなこと・・・・
私もパワーを沢山もらって帰ってきました・・・・・
9日~12日まで、浦添の 「 ティーズ メイト 」 で クレイアートスタジオ 主催の
「 親子&シニアも楽しめるハンドメイド アクセサリー&デコ&フラワー 」 が開催されてたんですね、
そこで、体験レッスンを受講し、母の日用のブリザーブドフラワーを作りました・・・・
ご存じのようにブリザーブドフラワーは、
生花とほとんど変わらないみずみずしさと美しさを、独特の加工法 により、数年(1~3年程)は
その美しさが保たれるということで最近人気ですよね・・・・買うとたかいのですが、体験レッスンで
とても格安なお値段で仕上げることができよかったです・・・・
いつもの生花のカーネンションと違って、グラスの中に可愛らしく入って、1~3年楽しめるとのことで、
母も喜んでくれました・・・・・
次はここ何年恒例になってる 「 お母さん ありがとう 」 の刻印の入ったカステラ・・・・・
甘いのが好きなので、これまた毎回喜ぶんですね・・・
そして、今年の母の日のメインイベント・・・・と言うか・・・・
「 行きたい 」 と言う母のご要望に応えて、行ってきました・・・・・・
「 水前寺清子 母の日 ありがとう コンサート 」 へ・・・・・
ファンの方には申し訳ないですが、チータのコンサート・・・
私的には興味はないのですが、母のお供で・・・・
会場を見まわしたところ、多分、平均年齢ざっと75歳位?・・・車イスのお母様も何人か・・・・
チータの音頭で 「 365歩のマーチ 」 など会場のお母様達も大合唱されてました・・・・
それにしても小柄で細い70歳近いチータのパワフルなこと・・・・
私もパワーを沢山もらって帰ってきました・・・・・
2013年04月20日
渾身をこめた作品
父の85歳お祝いの為、記念に残る品をと・・・・フラワーベース ( 花瓶 ) を作りました・・・・
ポーセリンアートで、白磁のフラワーベースに、85歳祝いということで、松竹梅・・・・松に竹に梅?・・・
さくらを梅にみたてましたが・・・鶴に亀・・・・亀は入ってませ~ん・・・・・
めでたいものが盛り沢山です・・・・完成までは大変でした~・・・・・
まずは白磁のフラワーベース・・・・

そこに柄の部分以外をスポンジングして色を入れていきます・・・・・
グレー から グラデーション し ピンク へ・・・・・・
もう1個は グリーン から グラデーション し イエロー へ・・・・
表、裏と柄の位置を少し変えながらです・・・・・
色をスポンジングしたところで、1回焼成します・・・・・
800度の温度で、24時間位の時間をかけて焼成していくのだそうです・・・・・
私は電気炉を持ってないので、焼成はお願いしてます・・・
1回目の焼成後、鶴や松の部分に転写紙をカットし貼っていきます・・・
鶴の羽のギザギザ部分や松にあわせ柄のバランスを見ながら転写紙を貼る・・・・
けっこう時間がかかりました・・・・・・転写紙を貼り終えたところで、2回目の焼成です・・・・


次は鶴や松などに金彩を施していきます・・・・これが又、ラインがうまく描けずに、消しては描き、
消しては描きで・・・・金液・・・高いのに~・・・
金彩を施したところで、3回目の焼成・・・・・
で~、やっと完成で~す・・・・・
お祝いの日に間に合せて、というところで、時間的余裕があまりなく何度か徹夜をしながら
無理をし~・・・・そして頑張りました・・・・


底には、「 85歳 祝 平成 25 年 4 月 吉日 名 前 」 を、描いてます・・・・
デザインは少し懲りすぎ?・・・・柄部分は表だけにして裏側は柄を入れずに色を入れるだけでも
よかったのに、張り切りすぎ・・・・
それで時間もかかってしまい大変だったんですね~・・・・
でも、完成品を見た家族や親せきの叔父や叔母さんやら、それはそれは、皆さん、
すごく喜んでくれたので、疲れもふっとんだかな~・・・・・・
でも、あと2個、違う色で作らないといけなんです・・・・
しばらく、小休止してから又、頑張って挑みたいと思います・・・・
ポーセリンアートで、白磁のフラワーベースに、85歳祝いということで、松竹梅・・・・松に竹に梅?・・・
さくらを梅にみたてましたが・・・鶴に亀・・・・亀は入ってませ~ん・・・・・
めでたいものが盛り沢山です・・・・完成までは大変でした~・・・・・
まずは白磁のフラワーベース・・・・
そこに柄の部分以外をスポンジングして色を入れていきます・・・・・
グレー から グラデーション し ピンク へ・・・・・・
もう1個は グリーン から グラデーション し イエロー へ・・・・
表、裏と柄の位置を少し変えながらです・・・・・
色をスポンジングしたところで、1回焼成します・・・・・
800度の温度で、24時間位の時間をかけて焼成していくのだそうです・・・・・
私は電気炉を持ってないので、焼成はお願いしてます・・・
1回目の焼成後、鶴や松の部分に転写紙をカットし貼っていきます・・・
鶴の羽のギザギザ部分や松にあわせ柄のバランスを見ながら転写紙を貼る・・・・
けっこう時間がかかりました・・・・・・転写紙を貼り終えたところで、2回目の焼成です・・・・
次は鶴や松などに金彩を施していきます・・・・これが又、ラインがうまく描けずに、消しては描き、
消しては描きで・・・・金液・・・高いのに~・・・

金彩を施したところで、3回目の焼成・・・・・
で~、やっと完成で~す・・・・・
お祝いの日に間に合せて、というところで、時間的余裕があまりなく何度か徹夜をしながら
無理をし~・・・・そして頑張りました・・・・
底には、「 85歳 祝 平成 25 年 4 月 吉日 名 前 」 を、描いてます・・・・
デザインは少し懲りすぎ?・・・・柄部分は表だけにして裏側は柄を入れずに色を入れるだけでも
よかったのに、張り切りすぎ・・・・
それで時間もかかってしまい大変だったんですね~・・・・
でも、完成品を見た家族や親せきの叔父や叔母さんやら、それはそれは、皆さん、
すごく喜んでくれたので、疲れもふっとんだかな~・・・・・・
でも、あと2個、違う色で作らないといけなんです・・・・
しばらく、小休止してから又、頑張って挑みたいと思います・・・・
2013年03月31日
カップ にも ワンポイント
3月も今日で終わりですね・・・4月といえば、入学式、入社式、新学期、新年度・・・・
四季の最初の季節・・・・何か新しい始まりの感じでいいですよね・・・・
私も、3月までをリセットして、4月から新しい気持で頑張ろうっと・・・・・
ところで、今回もポーセラーツ で マグカップ と フリーカップ のご注文です・・・・・
今まで マグカップ や ケーキ皿に、お花、それも バ ラ ・・・と続いてましたので、
今回はお花以外で・・・・それに、どうも プレゼント の相手がお花?・・・・の イメージ ではないらしく・・・・
お花以外で シンプル に作りました・・・・
まずは フリーカップ ・・・・こちらは名前を入れるのではなく イニシャル で・・・・・
次は、ふた付きの マグカップ です・・・・・
ふたの裏と、カップ の底に名前が入ってます・・・
表に名前があるのは目立って恥ずかしい~らしく・・・・・
ピンク系の フリーカップ、そして ブルー系 の マグカップ も シンプル と言えば シンプル で
いいのですが、どうもちょっとさみしいな~と思いまして・・・・これ又、グラスと同じ様に、
ワンポイント で スワロフスキー を付けてみました・・・・
世に素敵なブランドのカップは色々とあります・・・・・そんな中、手作りのよさとして、
自分の名前が入ってる、そして、今回のような控え目ながらワンポイントで
スワロフスキーを付けたりして、
「 正に、世界でひとつ、あなただけのカップよ・・・・ 」 なんて思う訳です・・・・
2013年03月18日
東村つつじ祭りへ
昨日はいいお天気の中、「 東村 つつじ祭り 」 へ行ってきました・・・・
つつじ祭りは20日まで、最後の日曜日と絶好な行楽日和とあって、
けっこうな人出でした。
祭りも終わりに近いとあって、つつじの方もだいぶ葉が出てましたが、

それでも、上の方へ行くと、頑張って咲き誇ってるつつじもあり、目の保養となりました。

で、つつじ祭りのイベントとして開催の 「 東村つつじマラソン大会 」・・・・1.5kmの小学生の部、
3kmの中学生の部、そして、高校生以上一般男女の5kmと20kmの4コースです・・・・
で、私はもちろん!・・・・20km・・・なわけはなく・・・・5kmのコースですよ・・・・

海岸線の風景を眺めながら走り~、歩き~?です・・・・・
天気はいいし、沿道ではおば~達が手を振って応援してくれるしで、なんか心温まる
楽しいマラソン大会でした・・・・・
冒頭で、「 東村つつじ祭り 」 へ行ってきました~・・・・なんて始まりましたが、
目的はマラソン大会でした・・・・
マラソン大会の参加者はつつじ祭りの入園券がついてたんですね・・・・
心地よい汗をかき、美しいつつじを見て、リフレッシュできました・・・
来年も又、参加したいと思いま~す・・・・・
つつじ祭りは20日まで、最後の日曜日と絶好な行楽日和とあって、
けっこうな人出でした。
祭りも終わりに近いとあって、つつじの方もだいぶ葉が出てましたが、
それでも、上の方へ行くと、頑張って咲き誇ってるつつじもあり、目の保養となりました。
で、つつじ祭りのイベントとして開催の 「 東村つつじマラソン大会 」・・・・1.5kmの小学生の部、
3kmの中学生の部、そして、高校生以上一般男女の5kmと20kmの4コースです・・・・
で、私はもちろん!・・・・20km・・・なわけはなく・・・・5kmのコースですよ・・・・
海岸線の風景を眺めながら走り~、歩き~?です・・・・・
天気はいいし、沿道ではおば~達が手を振って応援してくれるしで、なんか心温まる
楽しいマラソン大会でした・・・・・
冒頭で、「 東村つつじ祭り 」 へ行ってきました~・・・・なんて始まりましたが、
目的はマラソン大会でした・・・・
マラソン大会の参加者はつつじ祭りの入園券がついてたんですね・・・・
心地よい汗をかき、美しいつつじを見て、リフレッシュできました・・・
来年も又、参加したいと思いま~す・・・・・
2013年03月12日
一枚のタイルを・・・
昨年12月、八重瀬町の 「 Handmadeshop 隠れ家 ハウス ? 杏 樹 」 さんへ
委託販売として、作品を置かせてもらってますが、
その時、杏樹さんから頂いたタイル12枚・・・・

画像は6枚ですが、12枚頂いたんです・・・・・
「 トールペイントとかで使えるんじゃない?・・・・使って・・・ 」 って・・・・
さて~、このタイルをどう変身させようかな~と・・・・いろいろ思案・・・・
結果・・・・タイルにポーセラーツ・・・・転写紙を貼って、焼成、ウッドにアクリルペイントで色を塗り、
ジャジャーン・・・ 「 なべ敷き 」 にしてみました・・・・・
小さめのおなべ用ですね・・・私的にはおなべと言うよりも、テーブルの上で、
コーヒーやティーポットなど置くといいんじゃな~い・・・なんて思いますが・・・・
なべ敷きにしたり、使わない時は、かけとくと、キッチンのかべが、
アートになるかな・・・なんて・・・・・





あと5枚仕上げます・・・・・
他にもデコパージュやトールペントを作成中なので、全て完成し揃えたら
「 杏 樹 」 さんへ納品に行きたいと思います・・・・
頑張るぞ~
委託販売として、作品を置かせてもらってますが、
その時、杏樹さんから頂いたタイル12枚・・・・
画像は6枚ですが、12枚頂いたんです・・・・・
「 トールペイントとかで使えるんじゃない?・・・・使って・・・ 」 って・・・・
さて~、このタイルをどう変身させようかな~と・・・・いろいろ思案・・・・
結果・・・・タイルにポーセラーツ・・・・転写紙を貼って、焼成、ウッドにアクリルペイントで色を塗り、
ジャジャーン・・・ 「 なべ敷き 」 にしてみました・・・・・
小さめのおなべ用ですね・・・私的にはおなべと言うよりも、テーブルの上で、
コーヒーやティーポットなど置くといいんじゃな~い・・・なんて思いますが・・・・
なべ敷きにしたり、使わない時は、かけとくと、キッチンのかべが、
アートになるかな・・・なんて・・・・・
あと5枚仕上げます・・・・・
他にもデコパージュやトールペントを作成中なので、全て完成し揃えたら
「 杏 樹 」 さんへ納品に行きたいと思います・・・・
頑張るぞ~
