全 島 闘 牛 大 会 へ

デコトールガラス

2011年11月14日 00:45

 昨日日曜日はいいお天気で、絶好な闘牛観戦日和?・・・・行ってきました、第96回秋の
 全島闘牛大会へ・・・・・・
 沖縄の伝統的娯楽・闘牛は100年以上の歴史があると新聞に出てましたが、春の5月、
 そして秋の11月と年2回の全島大会は闘牛界が総力をあげて開催するビックイベント
 だそうです・・・・
 
 その闘牛観戦が好きで・・・・私じゃありませんよ・・・父です・・・・私の父・・・・82歳の・・・・
 全島大会だけは見たいと言います・・・・迫力が違うんだと・・・・・
 毎回、開催日の3~4日前の新聞一面に大きく出るんですよね~・・・
 見どころや番付とか・・・・・・これがマズイと言うか・・・・・・・・新聞を見てチムワサワサー
 してくるみたいです・・・・

 
 




 開催場所はうるま市石川多目的ドーム・・・・・毎回一人で行くと言いますが、杖をついて歩く父を
 一人で行かせるわけにもいかず・・・・闘牛大会の日は家族総出です・・・・

 会場までの送り迎えを私が・・・会場での付き添いは妹・・・・そして母は朝からお弁当作りです・・・
 
 大騒動です・・・・・時間は12時からなんですが、会場が指定席ってなわけもなく、いいお席は
 お早めにってことで・・・・・
 
 本日、私達のの出発時刻が10時すぎ・・・・・・・ちょっと遅い・・・・・でも、お目当ての観戦する席は
 確保出来たとの妹からの電話・・・・・・・なるべく前の席でかぶりつきで・・・・・ではなく、
 トイレへ近い席・・・・これがお目当ての席なんです・・・・前の席でかぶりつきをご希望ならもっと
 早く会場に入らないと無理でしょう・・・・

 私は、今だ会場での闘牛観戦はないですが、裏の方に廻ると闘う牛達の入場、退場シーンに
 出会えます・・・
 
 初めて闘牛を目の当たりにした時は、ビックリでした・・・・・
 今まで、牛といえば、牧場でのんびりと牧草を食べてたり、又は牛舎でつながれてて元気のない
 牛達でしたから・・・・
 ところが、会場へ入っていく牛といったら、大きくて、目はギラギラとし、胴体はツヤツヤで・・・・
 前足で砂を蹴って、堂々とし勇ましい・・・・・・

 
 観戦を終えた父親は疲れた様子でしたが、でも、ご満悦・・・・・それに比べ付き添いで闘牛観戦の
 妹はと言うと、観客達のマナーの悪さに憤慨し、帰りの車の中では、闘牛の話ではなく、会場での
 観客達の非常識を延々としゃべってます・・・・夢中で闘牛を観戦してるオジサンの煙草
 の灰が、頭に落ちてきて・・・・とか・・・・色々とです・・・・

 闘牛・・・・・沖縄の大事な伝統文化、観光資源のひとつだと闘牛組合連合会々長も申してます、
 観光資源・・・・もっと観光客への誘致を・・・・ということであれば駐車場の整備、確保等・・・・・・
 又、観戦をする上での観客への ルール や マナー 等・・・・・今後の課題とし提唱したいと・・・・
 少なくても、私と妹は思うのです・・・・今のままでは、観光客の誘致は難しい・・・・
 
 

関連記事